こんにちは!シャワーレボリューションです!
シャワーレボリューションとは、田中金属のボリーナを広報すべく任命された特命隊です!
私たちが任命された様子は、こちらの記事をご覧ください★
今日のテーマ<出汁>
出汁って最近は液体がボトルで売っていたり、すっかり自分で一から出汁を取らなくても
よい世の中になりましたね。
レシピにもだし汁よりも“だしの素顆粒”という材料名の方が多く見かける気がする。
お味噌にももともと出汁が入っていたりするので、
それだけでおいしいお味噌汁が完成しちゃいますしね。
便利な世の中になったものです。
今回は、そんな便利すぎるが故にそれに慣れてしまった世代のシャワレボメンバーが、
出汁の正しいとり方を学びつつ、ウルトラファインバブルの検証をしていきます!!
出汁ってどうやってとるの?
実はお恥ずかしい話、私は自炊もするし、それなりに美味しく作れます。
何もお恥ずかしくない?・・ええ、
わたしは出汁をちゃんととったことがありません!!!!(大声)
もうこの際だから堂々としますね。
だってわざわざやらなくても手軽に手に入るんだもん。
ということで!!!
出汁のとり方も知らずに実験方法・条件なんて考えられない!!
ウルトラファインバブルで出汁のでかたは変わるのか?!
かつおと昆布でレッツ実験♪
まずは出汁の基本から勉強しましょう!!!
基本の出汁のとり方
ここはクッ●パッドか!?と思うようなサブタイトルですね。
あ、知ってる方はもちろん読み飛ばしていただいてオールオッケーです!!
~昆布だし~
① 鍋に水と昆布をいれ、30 分(理想は 1 時間)ほど置いてから中火にかける
② 煮立ったらやや火を弱めて 7~8 分煮る
文章にすればとっても簡単ですが、地味に時間がかかるんですね。
そりゃ売れますわ、粉末やボトルの出汁。
そもそも煮たら出汁が出るってことに気づいた昔の人すごいですよね。
白いご飯もそうですけど。だって稲の中身むいて、白米にして、それを炊くなんてよく思いつきますよ。
あんなおいしいもの作りだしちゃうんですもの。
~かつお昆布だし~
① 鍋に水と昆布を入れ、30 分(理想は 1 時間)ほど置いてから中火にかける
② 沸騰直前に昆布を取り出して、ひと呼吸(どれくらい!?)おいてからかつおぶしを加える
③ 2 分おく
④ 濡らしたペーパータオルを敷いたこし器を通してボウルにあけ、だしをこす。
ふむふむ。
ひと呼吸ってスー(吸って)ハー(吐く)でいいの?
めっちゃざっくりしてるやん!!
経験がものを言いますね・・・これは・・・。
ここまでは基本の基本の出汁のとり方!!
この先はちょっと簡単なお出汁取り編!!
~茶こしでかつおだし~
少量のおだしが必要な時に便利な方法です☆
① 茶こしに鰹節(5g くらい)を入れて、お湯 1 カップ(200 ㎖)を注ぐ
これだけ…!!
とっても簡単!!!!!
これなら茶わん蒸しの時とかも気軽にちゃんと出汁とれそう!!
~電子レンジでかつお昆布~
水につけたりゆでたりする時間ないよ!!って方におすすめ!
① 耐熱ボウルに昆布 5 センチ、かつおぶしひとつかみ、水 2 カップをいれる
② ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で 3 分チン
③ こす
これもいいですね!!レンジになるとグッとハードルが下がります♪
ちなみに昆布は切れ目を入れるとよく出汁が出るようになるそうです!
実験方法!!
さて、ここまでお出汁のとり方を調べてきました。
それを踏まえて実験方法を決めたいと思います。
まず、前提としてウルトラファインバブルが沸騰したらどうなるかの検証ができていません。
なのでそれは別の企画で再度行うとして・・
鰹節!!
茶こしで簡単に取れるやつにしましょう!
それぞれ 40℃の普通のシャワーとボリーナシャワーでボウル1杯までこします。
※ボリーナは節水タイプで時間で制限すると水の量が変わってしまうのでボウル1杯分にします!
そして
昆布!!
40℃のお湯で 30 分浸します。
シンプル!!
それで差が出るか検証しましょう!
れっつ実験 ~昆布だし編~
昆布!!!笑

置いてるだけでめっちゃ昆布のにおいがします。
アロマ昆布とかできそう。(黙れ)
半分こします。
パキッ。

実験の準備ができましたね!!

ここに40℃のお湯 200 ㏄ずつ入れて 30 分放置します。
いざ、
沈めます・・・

放置すること30分・・・・

ぱかーん!ってなってますね!
触ってみたらふよふよしてました。
この状態だとあまり違いがわかりません。
なのでコップに移してテイスティングします!!笑
同じコップを 2 つ用意しました。

レンゲ 1 杯ずつ注ぎます。

おや??ちょっとボリーナの方が色が濃い??
まずは普通のシャワーの方から。
ほのかに昆布の香りのする水。という感じ。
おいしくはないです・・
そして次はボリーナの方。
昆布の香りの水!昆布の天然水!?
さっきより昆布の香りにコクがある!濃いというか!!
おいしくはないですけど、こっちの方が濃いです!!!!!
全然期待していなかっただけにこれはテンションが上がる結果になりました!!!!
昆布だし勝負はボリーナの勝利!!!!
れっつ実験 ~かつおだし編~
さてさて、続いてかつおだしの実験に参りましょう!
2.5 グラムのかつお節を用意します。

それを二つ用意しまして・・
こんな感じです。

茶こしだとシャワーがはみ出るので、ザルで代用しようと思います!!
ザルに鰹節を入れ、800 ㏄までシャワーでこします。

こんな感じです。
スタンドの位置ミスって端によってますがご愛敬ということで笑
まずは普通のシャワーね。

続いてボリーナシャワーで。

そのうち 200 ㏄をお皿に移します。
両方のかつおだしがそろいました!!!

お??すでにボリーナのほうが色濃くないか??
さっそくテイスティングします!!

うん、もうボリーナの方が濃い。
さてさて、どうせおいしくないのでしょうけど味見しますよ。
普通のは先ほどの昆布と同じ感じで、ほんのりかつお節香る水!!
ボリーナはかつお風味の水!!やはり香りにコクがあります!!
これはぜひ沸騰しても効果が変わらないのかという実験を経て再度検証してみたい!!
かつおだしもボリーナの勝利です!!!!
実験結果まとめ
今回、出汁のでかたは変わるのか!?
という実験をしてみました!!
ウルトラファインバブルの浸透力が効いているのでしょうか!?
今回は昆布もかつおもボリーナの方が濃くがあり、
はっきりとした味の出汁が取れました!!
わたしも期待していなかった結果で、なんだか嬉しいぞ???(笑)
ここだけの話、自由研究しているような気持ちでやらせていただきましたw
最後までお付き合いいただきありがとうございます!!
ではでは!
シャワーレボリューションでした♪