
こんにちは!
こんにちは!シャワーレボリューションです!
シャワーレボリューションとは、田中金属のボリーナを広報すべく任命された特命隊です!
私たちが任命された様子は、こちらの記事をご覧ください★
今日のテーマ <泡風呂>
いいテーマですね!!
シャワーの記事っぽい!!!笑
泡風呂って皆さん普段使いますか?
私はホテルとかでしか使わないですが、今回はこの記事のために泡風呂の素をゲットしました。
泡風呂はホテルとかだと家庭用お風呂の比じゃないすごい勢いでお湯が出るので
お湯が落ちるところに泡風呂の素を出しておくとたまったころにはもっこもこ!!
となりますが、家庭ではシャワーで泡立てるそうですね♪
ということで百均で売っていると噂を聞いていってきました!!
・・・・が、何件かはしごしてもみつからず。。。
入浴剤はあったんですけどね。
血行がよくなるやつとか、ボール型で中からおもちゃが出てくるやつとか。
しょうがないので通販で調達することにしました!!
6袋の中から厳選したこちら。

この子達が今日の実験のお供です(*^-^*)
実験方法!!
今回は粉末のものが手に入らなかったので、一番粘度が高いジェル状のと、
一番サラサラしている液体の2つを使って実験をしていこうと思います!
毎回お風呂を入れ替えるのはさすがにエコじゃないので、洗面器にお湯をためて実験したいと思います!
<実験条件>
- 使う泡風呂の素の量は同じにする
- 水圧シャワーもボリーナシャワーも、洗面器からお湯があふれるギリギリのところまでためる
- 動画と写真を撮って比較&検証する

お湯入れすぎて泡ごと溢れないように気をつけたいと思います!!笑
れっつ実験! ~サラサラタイプの泡風呂の素編~
ジェル状の泡風呂の素はこちらです♪

中身は緑でした!!
フルーツカクテルの香りということで甘い香りがふわ~っと広がりました!
ではではさっそく動画で検証していきましょう★
一回スタンドをどかしてしまったので画角が違くてすみません・・・泣
水圧シャワーの方がモッタリとした重量感のある泡ができますね。
ボリーナだとやはり節水だから泡立ちが少し弱くて泡の量が少ない仕上がりに。
これはこれで好みではあるかもしれませんが、子供が喜ぶような泡は水圧の方ができる気がします。
種類によって違うかもしれないので、次はジェルタイプの泡風呂で見てみましょう!!
れっつ実験! ~ジェルタイプの泡風呂の素編~
こちらのジェルタイプの泡風呂はボディソープにもなるみたいです!素敵!!
さっきのフルーツのものよりは香りが優しいです。

さてさて、こちらもさっそく動画で実験していきましょう!
ボリーナシャワーの時、うっかり録画ボタンを押し忘れていたので頭少し欠けてますがご愛敬で許してください(笑)
これも水圧の方がやはり泡立ちが良くて重量感がありますねえ。
ボリーナはさっきのよりもさらさらしていてかなり水っぽい!!!
やはり泡風呂には水圧必須ということがわかりました。
実験結果
ここまで比較&検証してみて、やはり
泡風呂には水圧が大事
ということがわかりました。
泡のきめの細かさも見て見たのですが、特に差はなく、
水圧で泡が立つ分ボリーナではどうしても弱弱しい泡になってしまっておりました。
なのでご自宅で泡風呂をもっこもこでやりたい場合は泡風呂用に取り換えられる水圧が強くなるノズルなどもあるので、そういったものを使っていただくのも手かもしれないですね♪
おまけ ~泡風呂の泡を長持ちさせたい!~
ここまで読んでいただきありがとうございます!
泡風呂あるあるは、やはり時間が経ったときに泡が減ったり無くなったりしてしまうことですよね。
そこで何かいい方法がないか調べてみました!
まず作る時のポイントとしては
ぬるま湯で作る
蛇口の真下に入浴剤を入れる。
蛇口の水圧が弱い場合はシャワーで泡立てるもしくは2回に分けてお湯を張る
こうしてしっかりと泡立てておくことが大前提です!
そしてそこにひと手間!!!!
これが泡を長持ちさせるポイントになります。
なんとバスソルトを一緒に入れることだそうです!
バスソルトに入っている塩分に石鹸のイオン性界面活性剤が反応して消えにくくなるそうです!
これはなんか理にかなっている気がするので泡風呂がより楽しめそうですね♪
ではでは、次回の実験もどうぞお楽しみに~~~
シャワーレボリューションでした♪